2006-12-19から1日間の記事一覧

中小企業のための法律コラム【新着法制度どもに物申す】2

裁判員制度の問題点や、司法制度改革によって弁護士だけが増えてしまう問題点を指摘。

中小企業のための法律コラム【新着法制度どもに物申す】1

中小企業のための法律コラム『裁判員制度がいよいよスタート!』

中小企業のための法律コラムで、裁判員制度の説明と裁判員として従業員が呼ばれた場合仕事を休んだことを理由に解雇などの不利益な扱いをすることなどを解説。

法テラス スタート2カ月 法の道案内 どう利用したら(毎日12月17日)

法テラス開設から2ヶ月、相談件数は開設当初に比べ減ってきており知名度アップなどの対策が求められている。また、「相談先の電話番号を教えられただけ」などといった苦情も寄せられており、問題点も浮き上がってきた。

「市民の常識」司法に反映 裁判員制度シンポ(日本海新聞12月18日)

鳥取で17日、裁判員制度に理解を深めるための「Let’sシンポジウム裁判員制度を知ろう@鳥取」が開かれ、鳥取県経済同友会代表幹事は、企業も社員が裁判員に選ばれたら「義務を果たしてこい、と送り出さないといけない」と強調し、裁判が長期化した場合の…

裁判官の量刑判断、「軽い」が8割…最高裁の意識調査(読売12月19日)

判員制度の実施に向け、最高裁の司法研修所が行った量刑意識調査の最終報告で、国民の8割が裁判官の量刑判断に「軽い」というイメージを持っていることが明らかになった。

社説 犯人は逃すともの精神(中日新聞)

有罪率99%で「疑わしきは罰せず」や「十人の真犯人を逃すとも一人の無辜(むこ)を罰するなかれ」の刑事裁判の原則が適用されないない日本の裁判。一人の無辜を罰しないために真犯人を逃してしまうことに耐えられるかどうか、厳格を求める日本人の秩序感覚を…