2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

金銭払い参加者集め 最高裁裁判員フォーラム(東京1月30日)

裁判員制度への理解を深めるために開催する「裁判員制度全国フォーラム」で、フォーラムの参加者を金銭を支払って集めていた、と発表した。

裁判で求刑意見述べる「被害者参加制度」導入…法制審(朝日1月31日)

法制審議会は、犯罪被害者・遺族が刑事裁判で直接、被告や証人に質問し、検察官とは別に求刑の意見を述べる権利を認める「被害者参加制度」と、刑事裁判の判決後に同じ裁判官が被害者側の損害賠償請求も審理する「付帯私訴制度」を導入する要綱をまとめた。

今、XMLデータベースが求められる理由(computerworld.jp1月18日)

ユーザーID[legaltech]パスワード[shihou](この記事を読むのにはID、PASSでログインが必要) 司法のe-ファイリング化にむけて重要な技術、XML DB(データベース)の現在の動向。

公判前整理の適用拡大へ…検察、裁判員対象の全事件に(読売1月24日)

検察は今年4月から、全国の地検で、殺人や傷害致死など裁判員裁判の対象となる全事件について、初公判前に争点を絞り込む「公判前整理手続き」の適用を申し立てる方針を決めた。

裁判員制度、企業の51%「業務に支障」・日経調査

日経新聞調査によると51%の企業が「社員が裁判員に選出された場合、業務に支障が出る」と答えた。

「部分判決」導入認める 法制審、裁判員の負担軽減

法相の諮問機関・法制審議会の刑事法部会は、被告が複数の事件で起訴されたケースで、事件ごとに裁判員を選任して有罪・無罪を判決し、最後の事件の判決で量刑を決めることができる「部分判決」制度導入の要綱を決定した。

主婦裁判員の負担軽減、保育サービス拡大へ…最高裁(読売1月18日)

最高裁と厚生労働省は、小さい子どもを抱える裁判員のために保育サービスを拡大する方向で検討を始めた。

法科大学院生、草の根指導…裁判員制控え(読売1月19日)

早稲田大にある裁判員裁判用の模擬法廷にて、クリスマスイブに女性が殺害された事件で、逮捕された元恋人の男性が無罪を主張しているという設定で模擬裁判が行われた。

ODFとOOXMLが今夏ISOでガチンコ勝負(@IT)

XMLを使ったオフィス文書フォーマットを巡る駆け引きや背景が、国際大学特任研究員、情報規格調査会メンバーの村田真氏によって語られている。

裁判員「参加したくない」増え75%に…読売世論調査(読売新聞1月15日)

読売新聞社が実施した世論調査によると、裁判員として「裁判に参加したくない」人が前回の調査から6%増えて75%に上った。

水戸地裁:裁判員の育児・介護手助け 施設紹介、「辞退」を予防(毎日1月11日)

水戸地裁は、育児・介護に当たっている裁判員候補者向けに、福祉サービスの仲介業務を始めることを決めた。

生活保護申請に弁護士同行へ 法テラスが門前払い対策(中国新聞1月13日)

生活保護受給者の増加を抑制するため申請自体を受け付けない「水際作戦」と呼ばれるものを解決するため、法テラスは弁護士が申請手続きに同行する事業を四月にも始める方針を決めた

漫画で解説、裁判員制度(時事通信1月15日)

最高裁判所が裁判員制度をわかりやすく解説した小冊子作成。

裁判員制度考える、高校生が「模擬裁判」で議論 東京(朝日1月15日)

高校生が企画した「模擬裁判」が14日、東京都内で開かれた。

断ると罰則がある!? 裁判員制度について知りたい(livedoorニュース1月9日)

裁判員制度の中身を詳しく解説し、最後に「法律や裁判の素人が果して人を裁けるのか? また、一度選ばれるとよほどのことがないと辞退できない、などまだまだ問題の多い裁判員制度。あなたはどう思いますか?」と問いかける。

富山「裁判員休暇」導入検討を 地裁が富山商議所に申し入れ(読売1月10日)

「裁判員制度」で、従業員が裁判員に選出された際の休暇制度導入などを企業側に検討してもらおうと、富山地裁の松本哲泓所長が富山商工会議所に申し入れを行った

裁判員制度:中小企業アンケ、過半数「事業に支障」 東京商議所「辞退可能に」(毎日1月11日)

従業員が裁判員に選ばれた場合、事業に支障が出るのではないかと不安に思っている中小企業が多いことがアンケートで明らかになった。

法テラス、利用不振 見込みの3分の1 PR促進が課題(北海道新聞12月30日)

開設からの利用者が見込みの3分の1にとどまっている法テラス、役所と思われている影響で午後5時−9時の時間帯と土曜日の利用が少ない。

犯罪被害者が証人尋問 法務省方針、刑訴法改正案に盛る(中日新聞)

法務省は、刑事裁判で被害者側が一部の証人に尋問できる制度を導入する方針を固めた。

犯罪被害者の裁判参加、68%が肯定…読売世論調査(読売新聞1月5日)

犯罪被害者やその家族が裁判に参加すること7割近くの人が肯定している世論調査がでた。

早期釈放 被告にプラス 即決裁判、30分で判決(京都新聞1月7日)

判決がすぐに出る「即決裁判手続き」、裁判が長期化しないので被告人には大きなメリットがある一方以前なら争われていた点も省略し裁判が儀式化する懸念がある。

社説 裁判の明日 プロ任せの時代が終わる(朝日1月8日)

江戸時代の裁きを例に、司法をプロに任せる日本の風土を紹介。しかしそれに伴う弊害を指摘し、裁判員制度によってプロ任せの時代が終わる事を前向きに捉えるべきだと締めくくる。